・グレゴリオ聖歌 Canto Gregoriano | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
悲しみの聖母 Stabat Mater | 聖モーリス修道院聖歌隊 | |||||
アヴェ マリア Ave Maria | 修道僧 |
・ジョスカン・デ・プレ Josquin Des Prez 1455年-1521年 ルネサンス フランドル楽派の作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
悲しみの聖母 Stabat Mater | 5声のモテット | Cd.ヘレヴェッヘ | |||||
ミサ『パンジェ・リングァ』 Kyrie | Academie Vocale Paris | タリススコラーズ | |||||
モテット と シャンソン集 | En.ヒリヤード |
・アルカデルト 1505年-1568年 ルネサンス フランドル楽派の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
アヴェ マリア Ave Maria | En.Solistas Panama | ナミュール室内合唱団 |
・トマス・タリス Thomas Tallis 1505年-1585年 16世紀イングランド王国の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
40声のモテット Spem in alium | Cd.クリストファーズ | Vc.RNCM |
・パレストリーナ Giovanni Pierluigi da Palestrina 1525年-1594年 イタリア・ルネサンス後期の音楽家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Sicut cervus 鹿のように | Cr.サマーヴィル大学 | Cd.キンテイロ | Es.ミグナルダ | Es.D.E.U.M | |||
〃 | Cd.Kennerley | Cr.Coral Reyes Bartlet | |||||
教皇マルチェルスのミサ曲 Missa Papae Marcelli | |||||||
〃 Kyrie, Gloria & Agunus dei | Cr.ドレスデン室内合唱団 | ||||||
〃 Kyrie | Cr.タリス スコラーズ | ||||||
〃 Gloria | Cr.シックスティーン | ||||||
Missa Brevis - Kyrie | Cr.タリス スコラーズ | ||||||
Missa Brevis - Agnus Dei | En.Siglo de Oro | ||||||
アヴェマリア Ave Maria | Cr.スロヴァキア合唱団 | ||||||
悲しみの聖母 Stabat Mater | Cd.ポール ヒリアー | ア-カペラ | Es.タヴァナー | Cr.タリス スコラーズ |
・ゲッレーロ 1528年-1599年 スペインの宗教音楽家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Canite Tuba ラッパを鳴らせ | Hollvikens Motettkor | Cd.Mallavibarrena |
・バード William Byrd 1543年-1623年 イギリス・ルネサンスの作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Beata viscera 処女マリアは祝福され | Cr.スロヴァキア | Cr.Barbers & Bishops | Cr.Apollo5 | |||
アヴェ・ヴェルム・コルプス | Cr.ヘルシンキ | Cr.シックスティーン | Cr.キングズ・カレッジ | |||
〃 | Cr.ケープタウン青少年 | Cd.ケル=バジャール |
・カッチーニ 1545年-1618年 イタリア・バロック音楽初期の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
アヴェ マリア Ave Maria | Sp.ソロドヴニコヴァー | Sp.Zinovieva | Vn.髙木 凜々子 | Cr.管弦楽・合唱 | ||
〃 | Vc.ロイド ウェバー | Fh.Laskowski |
・ビクトリア Tomás Luis de Victoria 1548年-1611年 スペイン・ルネサンスの作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Ave Maria アヴェ・マリア | Cd.サヴァール | Cr.Daniel Villegas | Orfeo Valencia | チェコ少年少女合唱団 | ||
Ave Maria アヴェ・マリア 2重合唱(8声) | Cr.タリス スコラーズ | |||||
Jesu Dulcis Memoria イエスの甘美なる思い | Arautos do Evangelho | Cr.北テキサス大学合唱団 | Cr.ワールラン青少年 | Cd.トリコミ | ||
〃 | Cd.Cristian Grases | |||||
Requiem レクイエム から入祭唱 | Cr.タリス スコラーズ | |||||
Requiem レクイエム から Kyrie | Cr.北テキサス大学 | |||||
Lamentation 聖木曜日のための哀歌 | Cr.タリス スコラーズ | |||||
O magnum mysterium おお、大いなる神秘 | Cr.The Sixteen | Cr.Sexteto Cantabile | Cr.フィエリ コンソート | |||
Salve regina 幸いなるかな女王 | Cr.The Sixteen | |||||
Tenebrae fastae sunt 地上は暗闇となった | Cr.タリス スコラーズ | |||||
Alma Redemptoris Mater 救い主の御母よ | Cr.Ens. Plus Ultra | Cr.Capella Ministres | ||||
Popule meus 我が民よ | Cr.セント・ピーターズ | Cr.マドリード大学 | ||||
Sancta Maria 聖なるマリアは | Cr.コルドバ大学 | |||||
O quam gloriosum おお、なんと栄光に満ちた | Cr.Ens. Plus Ultra | |||||
O vos omnes おお、すべての人よ | Ve.The Sixteen | Ve.タリス スコラーズ | ||||
Gaudent in coelis 御空には喜びあり | Cr.コルーニャ大学 | |||||
Vidi speciosam 美しき人を見たり | Cd.サヴァール | Cr.スティレ アンティコ |
・ダウランド John Dowland 1563年-1626年 イギリスの作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Flow my teares「流れよわが涙」 | Sp.パウラ バル ヒッス | Ct.ショル | ||||
I saw my lady weep | Sp.エマ カークビー | Ct.ショル | ||||
Sorrow stay 悲しみよ 留まれ | Ct.ショル |
・アレグリ Gregorio Allegri 1582年-1652年 イタリア | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Miserere mei, Deus | Cr.The Sixteen | Ve.Ars Nova | Cr.タリス スコラーズ | Cr.クレア カレッジ | ||
〃 | Cr.オランダ室内合唱団 | Cr.テネブレ合唱団 | Cr.VOCES8 |
・モンテヴェルディ Monteverdi 1567年-1643年 イタリア・ルネサンス-バロックの作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
O Primavera 「おお、春よ」 | Vg.ナッパー | Cr.ベルビュー室内合唱団 | Cd.Kenny Kabak | Cd.スタンクレスク |
・ハインリヒ・シュッツ 1585年-1672年 ドイツ・バロック初期の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
マタイ受難曲 Matthew_Passion | Cr.ウォルサム・アビー | |||||
So fahr ich hin SWV379 | Cr.ブルネンシス | |||||
ヨハネ受難曲 Johannes_Passion | Cr.アカペラ | |||||
クリスマス物語 SWV.435 | Cd.ベッケルト | |||||
主をたたえよ Lobe dem Herren | Cd.ピエール カオ |
・ブクステフーデ Dieterich Buxtehude 1637年-1707年 ドイツ・バロック音楽の作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BuxWV4 Alles was ihr tut | |||||||
BuxWV47 Ich habe lust abzusheiden | Qt.パーセル | ||||||
BuxWV52 カンタータ 甘き喜びのうちに | オランダ バッハ協会 | ||||||
BuxWV 60 Jesu, Meine Freude | Qt.パーセル | Cr.ヘルシンボリ | Cd.カイ ヨハンセン | En.TENET | |||
BuxWV 75 われらがイエスの御体 | Cd.ルネ ヤコブス | Cd.スパークス | Cd.マクロード | ||||
BuxWV 77 Nichts soll uns scheiden | Cd.リエン バッカー | ||||||
BuxWV 16 パッサカリア | Og.Gilberto Guarino | Og.Alfred Fuhrer |
・シャルパンティエ Charpentier 1643年-1704年 フランス・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
テ・デウム ニ長調 H.146 | Or.B'Rock Orchestra |
・パッヘルベル Pachelbel 1653年-1706年 ドイツ・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
カノン Canon | Or.ベルリンフィル | En.Voices of Music | Sq.Stringspace | Vc.Patrick Laird | Sq.Wedding Quartet | |
Christ lag in Todes Banden | En.Spiritato | |||||
Gott sei uns gnädig | En.Spiritato |
・コレッリ Corelli 1653年-1713年 イタリアの作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ヴァイオリン・ソナタより ラ・フォリア | Vn.クレーマー | Vn.袴田 美穂 | Vg.サバール | Vn.髙木 凜々子 | ||
〃 | Vn.パッジョーロ | Cd.アルベルト モリーナ | Vn.ヒロ・クロサキ |
・ジュゼッペ・トレッリ Giuseppe Torelli 1658年-1709年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
トランペット・ソナタ ニ長調 Nr.1 | Tp.Fruzsina Hara |
・ヘンリー・パーセル Henry Purcell 1659年-1695年 イギリス・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
When I am laid in earth | Sp.バーバラ ボニー | Ms.マレーナ エルンマン | Sp. アンナ デニス | Sp.パトリシア プティボン | ||
〃 | Ms.ジョイス ディドナート | Ms.Bronwen-Smith | Ms.クリスティーネ ライス | Ms.マリアンネ キーラント | ||
〃 | Sp.エマ カークビー | Ms.ロレーヌ リーバーソン | ||||
組曲「アブデラザール」 | Or.Fingernoise Chamber | |||||
組曲「アブデラザール」より 2.ロンド | Or.ターフェルムジーク |
・アレッサンドロ・スカルラッティ Alessandro Scarlatti 1660年-1725年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
悲しみの聖母 Stabat Mater | Vn.レンカ トルゲシェン |
・ヴィターリ Tomaso Antonio Vitali 1663年-1745年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
シャコンヌ Chaconne ト短調 | Vn.グリュミオー | Vn.高木 凛々子 | Vn.レイ チェン |
・ロッティ Antonio Lotti 1667年-1740年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
十字架につけられ Crucifixus | Cr.Schweizer | Cr.ベルリン放送合唱団 | Cr.テネブレ合唱団 | En.Macadam Ensemble |
・テレマン Georg Philipp Telemann 1681年 - 1767年 ドイツの作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
オーボエ協奏曲 ハ短調 TWV51:c1 | Ob.David Cyzak | |||||
オーボエ協奏曲 ニ短調 TWV51:d1 | Ob.フランシス | Ob.Barbora Trncikova | ||||
オーボエ協奏曲 ニ短調 TWV51:d2 | Ob.Emil Miroslavsky | |||||
オーボエ協奏曲 ヘ短調 TWV51:f1 | Ob.Kreeftmeijer | |||||
オーボエ協奏曲集 | Ob.ハインツ ホリガー | |||||
オーボエ・ソナタ ト短調 | Ob.Khrobystov | |||||
オーボエ・ソナタ ト短調 | Ob.Khrobystov | |||||
フルート協奏曲 ニ長調 TWV 51:D1 | Tv.イェド ヴェンツ | |||||
トランペット協奏曲 ニ長調 TWV 53:D5 | Tp.Giuseppe Frau | |||||
トランペット協奏曲 ニ長調 TWV 51:D7 | Tp.モーリス アンドレ | Tp.ヨルデレイ サントス | ||||
パリ四重奏曲集 | Trv.有田 正広 |
・ドメニコ・スカルラッティ D.Scarlatti 1685年-1757年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
悲しみの聖母 Stabat Mater | ||||||
7つのソナタ | Pf.ギレリス | |||||
5つのソナタ | Pf.クララ ハスキル | |||||
ソナタ K11, K159, K322, K27 | Pf.ミケランジェリ | |||||
ソナタ ト短調 K.8 L.488 | Pf.アリシア ラローチャ | |||||
ソナタ K.9 in D Minor | Pf.Swartzentruber | Pf.ディヌ リパッテイ | Pf.グレン グールド | Pf.ラローチャ | ||
ソナタ ハ短調 K.11 | Pf.ミケランジェリ | Pf.マイラ ヘス | Gt.セゴビア | Pf.ラローチャ | ||
ソナタ ロ短調 K.27 L.449 | Pf.エフゲニー スドビン | Pf.ケフェレック | Pf.カサドシュ | Pf.ヴェロニカ クズミナ | ||
〃 | Pf.アンナ グロト | Pf.川﨑 翔子 | Pf.Andrei Andreev | |||
ソナタ ト短調 K.30 「猫のフーガ」 | Pf.ヴェロニカ クズミナ | Cb.岡林 淳子 | ||||
ソナタ K.54 L.241 イ短調 | Pf.エドゥアルト クンツ | Pf.ヴェロニカ クズミナ | Pf.ブラウンシュヴァイラ | Pf.シンケヴィッチ | ||
〃 | Pf.イェネ ヤンドー | |||||
ソナタ K.55 ト長調 | Pf.マッケンジー メルメド | |||||
ソナタ K.87 L.33 ロ短調 | Pf.クララ ハスキル | Pf.エドゥアルト クンツ | Pf.イーヴォ ポゴレリチ | Pf.ボグダノヴァ | ||
〃 | Pf.ヴェロニカ クズミナ | |||||
ソナタ K.96 ニ長調 | Pf.クレメンティ | |||||
ソナタ K.124 ト長調 | Pf.ブラウンシュヴァイラ | |||||
ソナタ K.132 ハ長調 | Pf.アレクサンドル タロー | |||||
ソナタ K.141 ニ短調 | Pf.Evgenia Folsche | Pf.アルゲリッチ2008 | Pf.アルゲリッチ2009 | Cb.ジャン ロンドー | ||
〃 | Pf.オセチンスカヤ | Pf.アンナ グロット | Pf.アレクサンドル タロー | Pf.ヴェロニカ クズミナ | ||
ソナタ K.159 | Pf.ミケランジェリ | |||||
ソナタ ロ短調 K.197 L.147 | Pf.Jacquelyn Weitz | Pf.Silvije Vidovic | Pf.ホロヴィッツ | |||
ソナタ イ長調 K.208 | Pf.マリア ピレシュ | Pf.ウィリアム ハワード | Pf.アレクサンドル タロー | |||
ソナタ ニ短調 K.213 | Pf.フェドロヴァ | Pf.ホロヴィッツ | Pf.ヴェロニカ クズミナ | Pf.Veronika Shoot | ||
〃 | Pf.エドゥアルト クンツ | Pf.アナスタシア フプマン | ||||
ソナタ 嬰ハ短調 K.247 L.256 | Pf.プレトニョフ | Pf.エミール ギレリス | Pf.クララ・ハスキル | Pf.ヴェロニカ クズミナ | ||
ソナタ K.322 | Pf.Andrei Andreev | |||||
ソナタ ホ長調 K.380 L.23 | Pf.ディヌ リパッティ | Pf.ホロヴィッツ | Cb.ランドフスカ | Pf.チャイモビチ | ||
〃 | Pf.エドゥアルト クンツ | Pf.アンドレーエフ | Pf.リュカ ドゥバルグ | |||
ソナタ ニ長調 K.430 | Pf.アレクサンドル タロー | |||||
ソナタ ヘ短調 K.466 L.118 | Pf.クリントン | Pf.ドミトリー シシキン | Hp.フォレロ | Pf.Asaf Zohar | ||
〃 | Pf.スドビン | Pf.ブラウンシュヴァイラ | Pf.ケシェト | Pf.ヴェロニカ クズミナ | ||
〃 | Pf.山下 優里奈 | Pf.ファジル サイ | ||||
ソナタ L.147 B-minor | ||||||
ソナタ k.481 | Cb.ジャン ロンドー |
・アレッサンドロ・マルチェルロ 1669年-1747年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
オーボエ協奏曲 第2楽章、Adagio | Ob.ウィッケンズ | Ob.オーボエ | Cd.アレッサンドリーニ | Ob.レイ スティル | ||
〃 | Ob.Vladimir Vyatkin | |||||
オーボエ協奏曲 ニ短調 全3楽章 | Ob.ポンセール | Pf.ケフェレック | Ob.Fabien Thouand | Ob.Masmano | ||
〃 | Tp.モーリス アンドレ | Ob.高島 拓哉 | Ob.ベルナルディーニ | |||
〃 第1楽章 | Ob ハインツ ホリガー |
・アルビノーニ 1671年-1751年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
オーボエ協奏曲 作品9-2 | Ob.サルヴェッティ | Vd.ヴェニスの映像 | Ob.ドンブレヒト | Ob.ハインツ ホリガー | ||
〃 | Ob.エイミー ロバーツ | |||||
5声のソナタ 作品2-6 | Cd.バンキーニ | |||||
アダージョ ト短調 | Cd.Horst Sohm | Vc.ハウザー | Cd.カラヤン | Or.NYCP | ||
〃 | Cd.ソモギ=トート | Vg.イル ディーヴォ |
・ヴィヴァルディ Antonio Lucio Vivaldi 1678年-1741年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 RV 278 | Vn.ミドリ ザイラー | ||||||
ヴァイオリン協奏曲#6 作品3-6 イ短調 RV 356 | Vn.パールマン | Vn.ウォルフィッシュ | Vn.シェリング | Vn.スタドレル | |||
〃 | Vn.Kimia Corke | Vn.Andre Rebacz | Vn.マリア ソロゾボヴァ | ||||
2丁のヴァイオリン協奏曲#8 RV 522 | Vn.Nosky-Hughes | Cd.Igor Longato | |||||
ヴァイオリン協奏曲#9 RV 230 | Vn.カルミニョーラ | ||||||
4丁のヴァイオリン協奏曲#10 RV 580 | Vn.ヴェンゲーロフ | ||||||
2丁のヴァイオリン協奏曲#11 RV 565 | Cd.Horst Sohm | ||||||
ラ・フォリア RV 63 | プティット・バンド | ||||||
合奏協奏曲 RV 565 | Cd.ジャンヌ ラモン | ||||||
2つのトランペットのための協奏曲 | Tp.田島 & 長谷川 | ||||||
ヴァイオリン協奏曲 四季 全曲 | ザグレブ室内合奏団 | Vn.ヤンセン | Vn.フィッシャー | Vn.コヌノヴァ | Vn.ガボール ザボ | ||
〃 春 ホ長調、RV 269 | Vn.ユリア フィッシャー | Vn.漆原 朝子 | Vn.佐藤 俊介 | Vn.髙木 凜々子 | |||
〃 | Vn.アラナ ユセフィアン | ||||||
〃 夏 | Vn.ユリア フィッシャー | Vn.ケネディ | Vn.ギドン クレーメル | Vn.横山 令奈 | |||
〃 | Vn.フライフォーゲル | Vn.佐藤 俊介 | Vn.髙木 凜々子 | ||||
〃 秋 Autumn | Vn.ユリア フィッシャー | Vn.クレーメル | Vn.アンネ ムター | Vn.ジョン ハリソン | Vn.佐藤 俊介 | ||
〃 冬 | Vn.フィッシャー | Vn.パールマン | Vn.ジョン・ハリソン | Vn.佐藤 俊介 | |||
〃 | Vn.Cynthia Freivogel | ||||||
ヴァイオリン・ソナタ#1 ト短調 作品2-1 RV 27 | Vn.クリュチュコフ | ||||||
ヴァイオリン・ソナタ#5 ロ短調 作品2-5 RV 36 | Vn.パトリツィア バッカリ | ||||||
ヴァイオリン・ソナタ#7 ハ短調 作品2-7 RV 8 | Vn.チプリアーニ-1 | Vn.チプリアーニ-2 | |||||
ヴァイオリン・ソナタ#12 イ短調 作品2-12 RV 32 | Vn.ヴァリウリーナ | ||||||
ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 RV12 | Vn.マーク フェワー | ||||||
チェロ協奏曲 ハ短調 RV 401 | |||||||
チェロ-ソナタ 作品14-5 RV 40 | Vc.スザンヌ ビア | ||||||
フルート協奏曲 ニ長調 RV 428 ごしきひわ | Fl.古賀 敦子 | Fl.Karolina Rybicka | Fl.ゴールウェイ | Fl.ランパル | |||
〃 | Fl.チャールズ ゼブリー | ||||||
フルート協奏曲 ト短調 RV 439 「夜」 | Fl.ラファエル レオーネ | Fl.ラシーヌ | Fl.古賀 敦子 | Fl.アメリー ミシェル | |||
〃 | Fl.マリツキ | Fl.ランパル | |||||
フルートとヴァイオリンの協奏曲集 | Fl.ランパル | ||||||
フルート・ソナタ 第6番 「忠実なる羊飼い」 | Fl.バリレ | ||||||
オーボエ協奏曲 ニ短調 RV 454 作品8-9 | Ob.Samuel Bastos | ||||||
オーボエ協奏曲 イ短調 RV 461 | Ob.Masmano | Ob.ポンセール | Ob.ベルナルディーニ | ||||
オーボエ ソナタ ハ短調 RV 53 | Ob.Nelita Maiolatesi | Ob.Maiolatesi-2013 | |||||
悲しみの聖母 Stabat mater RV 621 | Ms.ルシール リシャード | At.ヘレン ワッツ | Ct.コヴァルスキー | Ms.アグニエツカ レーリス | |||
At.シュトゥッツマン | Ct.カルロス メーナ | Ct.ティム ミード | |||||
キリエ Kyrie RV 587 | Cr.レーゲンスブルグ | ||||||
グローリア Gloria ニ長調 RV 589 | Cd.Slaven Kulenovic | Cd.スパークス | Cd.鈴木 秀美 | Cd.Melanie Turgeon | |||
歌劇 "Giustino" RV 717「涙の雨」 | At.シュトゥッツマン |
・ゼレンカ Jan Dismas Zelenka 1679年-1745年 チェコの作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ミゼレーレ Miserere ハ短調 ZWV 57 | Cd.スパークス | Cd.ドンブレヒト | Cd.ドンブレヒト-1 | Cd.イリャン | Cd.イリャン_1 | |
Dixit Dominus『主は言われた』 ZWV 66 | Cd.イリャン | |||||
「テ・デウム」 "Te Deum" ZWV 146 | Cd.ルクス |
・ヘンデル Georg Friedrich Händel 1685年-1759年 ドイツ イギリス・バロック期の作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
オラトリオ 「メサイア」 HWV 56 | Cd.鈴木 雅明 | Cd.ジェフリー トーマス | Cd.ダイクストラ | Cd.バーナビー スミス | Cd.ウェイルズ | ||
メサイアからハレルヤ・コーラス | Cd.アイム | Cd.クリス ギル | Cd.アンドレ リュウ | Royal Choral Society | シドニー フィル合唱団 | ||
メサイアから第2部: aria - He was despised | Cd.オルリンスキ | ||||||
「主は言われた」Dixit Dominus HWV 232 | Cd.ムストネン | Cd.ガーディナー | Cd.ファルディ | Cd.エマニュエル アイム | |||
〃 | Cd.ステファン サノ | Cd.スパークス | Cd.マッシモ グレキ | ||||
「神々しい光の永遠の源よ」HWV 74 第1曲 | Sp.ホッティガー | ||||||
水上の音楽 HWV 348 | Cd.カラヤン | ||||||
水上の音楽 第2組曲 HWV 349 | Cd.エルヴェ ニケ | ||||||
水上の音楽 第1組曲 - 第3組曲 | ベルリン古楽アカデミー | ||||||
サラバンド Sarabande ニ短調 | Cd.Caroline Collier | Vn.ザムルエフ | Cd.コロンビニ | Cd.ホルスト ゾーム | |||
フルート・ソナタ集 | Fl.ランパル | ||||||
フルート・ソナタ HMV 367 | Fl.ランパル | ||||||
オーボエ協奏曲 第3番 ト短調 HWV 287 | Ob.モントーヤ | Ob.Pietrobon | Ob.Jacobo Diaz | Ob.トゥアン | |||
オーボエ・ソナタ (ト短調, 変ロ長調, ハ短調) | Ob.ハインツ ホリガー | ||||||
オーボエ・ソナタ ハ短調 作品1-8 | Ob.Pirkka Sipila | ||||||
ヴァイオリン・ソナタ#1 作品1-3 イ長調 | Vn.髙木 凜々子 | Vn.フィリッパ モー | |||||
ヴァイオリン・ソナタ 作品1-6 ト短調 HWV 364 | Vn.黒崎 広嗣 | Vn.Wettstein | Vn.Jeanne Johnson | Vn.Igor Pollet | |||
ヴァイオリン・ソナタ#2 作品1-10 ト短調 | Vn.シェリング | Vn.江藤 俊哉 | |||||
ヴァイオリン・ソナタ#4 作品1-13 HWV371 | Vn.正戸 里佳 | ||||||
ヴァイオリン・ソナタ 作品1-15 HWV373 | Vn.Kashi Elliott | ||||||
ヴァイオリン・ソナタ HWV368 | Vn.Anja Bartos | ||||||
調子のよいかじや | Pf.アントルモン | Cb.トレヴァー ピノック | |||||
オンブラ・マイ・フ (ラルゴ) | At.シュトゥッツマン | Sp.ヤネチコヴァ | Ms.リーバーソン | Ms ラスムーセン | Sp.ルチア ポップ | ||
〃 | Sp.Aurora Gomez | At.サラ ミンガード | Br.ホロストフスキー | Ct.ローリー | Ct.フランコ ファジョーリ | ||
アリア 愛する妻よ Cara Sposa | At.シュトゥッツマン | Ms.Franziska Weber | |||||
ダルダーノのアリア Pena tiranna | At.シュトゥッツマン | ||||||
アルチーナのアリア「ああ、私の心の人よ」 | At.シュトゥッツマン | ||||||
アリア「私を泣かせてください」 | Sp.コウツカ | Sp.ブライズ | Sp.神田 知里 | Sp.森 麻季 | |||
〃 | Sp.ヤネチコヴァ | ||||||
合奏協奏曲 変ロ長調 Op.6-7 | Cd.Yerkanyan |
・ジェミニアーニ Francesco Geminiani 1687年-1762年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
合奏協奏曲 フォリア | Cd.フェッリ |
・タルティーニ Giuseppe Tartini 1692年-1770年 イタリア・バロック音楽の作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ヴァイオリン ソナタ ト短調「悪魔のトリル」 | Vn.Pecheny | Vn.Yanki Karatas | Vn.三浦 文彰 | |||
〃 | Vn.ジェームズ エーネス | Vn.髙木凜々子 | Vn.レイ チェン |
・サンマルティーニ Giuseppe Baldassare Sammartini 1695年-1750年 イタリアの作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フルート協奏曲 ハ短調 | Fl.ランパル |
・クヴァンツ Johann Joachim Quantz 1697年-1773年 ドイツの作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フルート協奏曲 ハ短調 | Fl.ランパル |
・シェドヴィル Nicolas Chedeville 1705年-1782年 フランスの作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フルート・ソナタ 「忠実なる羊飼い」 第6番 | Fl.ランパル | Fl.マクサンス ラリュー |
・ペルゴレージ Giovanni Battista Pergolesi 1710年-1736年 イタリア・ナポリ派オペラ作曲家 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
悲しみの聖母 Stabat Mater | Cd.Petr Louzensky | Ct.アンドレアス ショル | Cd.クラウディオ アバド_1 | ||||
Es.サンフランシスコ | Cd.ダイクストラ | Cd.ベルトラン ビリー | Cd.シュトゥッツマン | ||||
〃 第1曲 | Ct.ショル_1a | Ct.ショル_1b | |||||
ミサ曲 ニ長調 Messe D-Dur | Cd.Lukas Wanner | ||||||
シチリアーノ | Sq Riviera |
・CPE.バッハ Carl Philipp Emanuel Bach 1714年-1788年 ドイツの作曲家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
フルート協奏曲 ニ短調 Wq 22 | Fl.ランパル | Fl.コウシン | ||||
マニフィカト Magnificat Wq 215 |
At アルト Bs バス Br バリトン Cb チェンバロ Cd 指揮者 Cr 合唱団コーラス Ct カウンターテナー En アンサンブル Fg ファゴット Fl フルート Gt ギター Gb ヴィオラ・ダ・ガンバ Ms メゾソプラノ Or オーケストラ(管弦楽団) Ob オーボエ Pf ピアノ Po フィルハーモニー管弦楽団 Pc 絵画 Sx サクソフォーン So 交響楽団 Sp ソプラノ Sq 弦楽四重奏団 Tr テノール Tb トロンボーン Tp トランペット Trv トラベルソ Va ヴィオラ Vc チェロ Vd ビデオ Vn ヴァイオリン