シューマン:交響曲 第4番 ニ短調 作品120

指揮: ミハイル・ユロフスキ Michail Jurowski
ガリシア交響楽団 Orquesta Sinfonica de Galicia

ロベルト・シューマンの交響曲第4番ニ短調作品120は、妻クララの22歳の誕生日1841年9月13日に、誕生日プレゼントとして彼女に贈られた。作曲はその直前3ヶ月間で行われた。 2人の結婚は1840年9月12日(ロベルト30歳・クララ20歳)なので、クララにとっては結婚してから2回目の誕生日になる。初演は、そのクララの誕生日から3ヶ月後の1841年12月6日に行われ、10年後1851年に改訂され、現在は改訂版が多く演奏されている。 作曲年次としては、第1番「春」に次ぐ2番目の交響曲であるが、改訂後の出版年次(1854年)により、第4番とされた。演奏時間約30分。
 
第1楽章 かなり緩やかに (Ziemlich langsam) - 生き生きと (Lebhaft)
速度・表情の指示はドイツ語による。ニ短調。序奏付きの自由なソナタ形式(提示部反復指定あり)ともいえるが再現部が存在せず、ほぼ提示部-展開部-コーダという構成になっている。 3/4拍子で始まり、緩やかな序奏の動機が示される。第1主題を予告する動機が繰り返されて速度を速め、主部に入る。
主部は2/4拍子。第1主題は半音階的に上下し幻想的な響きを持つ。第2主題に相当するものは認められず、主部は第1主題の変形や展開によって形成されている。3本のトロンボーンの和音により展開部に入る。展開部では第1主題を扱うが、やがて新たな主題が現れ、確保される。さらに流麗な旋律が続く。これが繰り返され、高まるとコーダとなり、流麗な旋律が勝ち誇ったように奏され、第1主題と新たな主題で締めくくられる。
第2楽章 ロマンツェ かなり緩やかに (Ziemlich langsam) イ短調。3/4拍子。三部形式。
オーボエとチェロの独奏により、第1楽章第一主題に基づく中世ロマンス風な旋律を奏し、弦が第1楽章序奏の主題を示す。中間部はヴァイオリン独奏が3連符で流れるような旋律を奏でる。
 
第3楽章 スケルツォ 生き生きと (Lebhaft) [編集]ニ短調。3/4拍子。ABABの形式。
スケルツォ主題は第1楽章序奏の主題に基づく。中間部は変ロ長調。第2楽章の中間部と同一の素材である。第3楽章と第4楽章が休みなく続く構想は初稿でも同様であるが、大幅に改訂されている。
 
第4楽章 フィナーレ 緩やかに (Langsam) - 生き生きと (Lebhaft)
序奏付きの自由なソナタ形式(提示部反復指定あり)で、再現部で第1主題が再現されない。序奏は4/4拍子。第1楽章第1主題を扱いながら金管の響きで壮大に盛り上がる。主部はニ長調、4/4拍子。第1主題が決然と示されるが、これは第1楽章展開部で新たに示された主題である。第2主題は穏やかな旋律。金管の警告的な響きで展開部となり、第1主題をフガート的に展開する。再現部は第2主題のみが再現する。コーダでは速度を速めた歓呼となる。

交響曲第4番 (シューマン)

inserted by FC2 system