シューベルト:4つの即興曲 4Impromptus 作品90 D.899

ピアノ: マリア・ジョアン・ピレシュ Maria Joao Pires

4つの即興曲(Impromptus)作品90、D899は、フランツ・シューベルトが晩年、1827年頃に作曲したピアノ独奏曲。構成的な追求よりも自由な旋律美を優先させている。同時期に作曲された4つの即興曲 作品142、D935が一つのソナタに見たてられるのと異なり、それぞれが自由に彩りある個性を見せている。作曲年に第1・2曲のみ出版され、1857年に後半の2曲が出版された。表題は出版社のハスリンガーにより与えられたものである。シューベルトのソナタやさすらい人ほどは難しくないとされ、よく学習の教材として扱われる。
おおむね三部形式であるが調性が不安定で、原調に解決しないまま終わっている作品が多い。

第1曲 Allegro molto moderato ハ短調。
冒頭に現れる主題による自由な変奏曲である。序奏はG音のオクターヴ。右手の単旋律のみの主題が寂しげな効果を出している。
すぐに変イ長調に移り、変イ短調を交えながら三連符に乗って雄大な歌がはじまる。転調が多くハ短調を確認できるのは調号のみである。コーダは同主調ハ長調。最弱音で静かに終わる。

第2曲 Allegro 変ホ長調。ロンド形式。
チェルニーの練習曲に似た三連符の無窮動。音階が中心なのでピアニスティックな技巧を見せつけている。ロ短調・変ホ短調の挿入部は効果的で、コーダも変ホ短調で終わっている。

第3曲 Andante 変ト長調。
無言歌風の落ち着いた和声に、中声部の三連符アルペジョが装飾を施す構造。2分の2拍子を表す記号が2つ並べられているので、作者本人による「2分の4拍子」の指定とされている。出版時は出版業者の意向でト長調に移調されていた。

第4曲 Allegretto 変イ長調。
変イ短調のアルペジョが徐々に変イ長調に変化していく。演奏も比較的容易で親しまれている。左手のバリトンが美しい。中間部はエンハーモニックな下属調の嬰ハ短調で、暗い情熱が迸る。

Wikipedia

inserted by FC2 system