クーラウ:ソナチネ Sonatina 作品20-1

ピアノ:長井 充

ソナチネ(伊複: sonatine)は、クラシック音楽のジャンルまたは形式である。
「ソナチネ」はソナタの指小形のイタリア語複数形 sonatine からきているが、単数形でソナチナ (伊・英: sonatina) などとも呼ぶ。フランス語単数形やドイツ語単数形も「ソナチネ」と同じつづりだが発音は異なり、フランス語ではソナティーヌ(ただし原語での発音はソナティンに近い)、ドイツ語ではゾナティーネ。

バロック音楽においては、単に短い器楽曲のことを言い、カンタータの器楽合奏のみの導入曲や間奏を漠然と指すのに使われた。
古典派音楽以降は、分かり易く演奏し易い、短いソナタのことを言うようになった。第1楽章は、通常ソナタ形式で作曲されるが、展開部が短いか、展開部を欠いていることがある。楽章数は2楽章ないしは3楽章であることが多い。「ソナタ(奏鳴曲)の小さいものである」という考え方から「小奏鳴曲」と訳す。

ソナチネ

「ピアノのためのソナチネ」は、ピアノ学習者により演奏される機会が多い。日本の楽譜出版社から出ている『ソナチネアルバム』で、
クーラウの曲は作品20の3曲(第1番~第3番)と作品55からの3曲(第4番~第6番)が採用される。Op. 20-1(作品20-1)はソナチネ・アルバムの冒頭に収録された作品ということもあり、ピアノ学習者には耳に馴染みが深い。

フリードリヒ・クーラウ

inserted by FC2 system