ロシア歌謡:満州の丘に立ちて На сопках Маньчжурии  (英)On the Hills of Manchuria

作詞:A.マシストフ、作曲:I.A.シャトロフ
バリトン: ディミトリー・フヴォロストフスキー Dmitri Hvorostovsky

『満州の丘に立ちて』(ロシア語: На сопках Маньчжурии)は、ロシアのワルツ。吹奏楽曲として作曲されたが、歌詞が付され、歌曲、合唱曲としてよく演奏される。

1906年、日露戦争に軍楽隊員として従軍したイリヤ・アレクセエヴィッチ・シャトロフ(ロシア語版)によって作曲された曲。日本軍との戦いで死んだ戦友を偲んで作られた曲とされている。元々は『満州の丘の上のモクシャ連隊(Мокшанский полк на сопках Маньчжурии)』の題名で吹奏楽曲として作曲されており、ロシアでは現在も吹奏楽団や民族楽器オーケストラの重要な演目となっている。

作曲されたその年から現在に至るまで、数種類の歌詞がつけられ、ロシア語版ウィキペディアでは、5つの歌詞が紹介されている。1926年発表の、アレクセイ・イワノヴィッチ・マシストフ(Алексей Иванович Машистов) の歌詞が、よく聴かれる。ロシア革命後の混乱のさなかのシベリア出兵による日本軍との戦闘で亡くなった兵士をイメージに置いたものとされている。ロシア歌謡としては、長きに渡り歌い継がれてきた。
日本において、笹谷栄一郎の訳詩がつけられ、ロシア民謡として歌われている。しばらくは、ロシア民謡愛好家やうたごえ運動のレパートリーとなっていた。1994年に加藤登紀子が発表したCD「ロシアのすたるじい」の曲の一つとなっている。

1963年に、フィンランド出身のギター・インストゥルメンタル・バンド、ザ・サウンズ(The Sounds)が、この「満州の丘に立ちて」をロック&ロール調に編曲し、"Mandschurian beat" としてリリース。フィンランド本国はもとより北欧諸国で大ヒットとなり、そして日本では「さすらいのギター」の邦題が付けられ人気を得る。後にアメリカのエレキ・インスト・バンド、ベンチャーズが1971年、日本で「当時ベンチャーズの新曲として」シングル盤を発表しヒットさせた。その後寺内タケシや小山ルミも同曲を録音する程となった。

訳詩:笹谷栄一郎

しずかに霧は流れ 雲のかなたに月は輝きぬ
白く光る十字架 安らかに勇士は丘に眠りぬ
  面影わすれじ 永久(とわ)に
  勝利の誓い はたさん
  やがて平和は来たりぬ 我等がうえに
  くりかえし

しずかに霧は流れ 雲のかなたに月は輝きぬ
白く光る十字架 安らかに勇士は丘に眠りぬ
  なつかし母 若き妻 嘆き悲しむ
  勇士を偲び惜しむ 全ロシア

Wikipedia

inserted by FC2 system