モーツァルト:きらきら星変奏曲 ハ長調 K. 265

ピアノ: クララ・ハスキル Clara Haskil

『きらきら星変奏曲』(独: 12 Variationen uber ein franzosisches Lied "Ah, vous dirai-je, maman" )ハ長調 K. 265は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが1778年に作曲したピアノ曲である。原題を直訳すると、『フランスの歌曲「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲』となる。

当時フランスで流行していた恋の歌「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」 ("Ah! vous dirai-je, maman") による変奏曲である。この旋律は後に恋の歌ではなく童謡『きらきら星』として知られるようになったため、日本では『きらきら星変奏曲』とも呼ばれるようになった。しかし、『きらきら星』の歌詞が書かれたのはモーツァルトの死後である。

曲の構成:主題の提示と12の変奏からなる。曲のおよその長さは12分ほどである。

主 題
主題の提示だが、現在『きらきら星』として知られる曲よりも少し修飾がなされている。
第1変奏
16分音符と巧みな半音階の導入できらびやかな効果を出している。
第2変奏
左手のずっしりとしたアルペジョが速いパッセージで登場
第3変奏
右手のアルペジョで美しい音色を出す。
第4変奏
左手が10度飛ぶ厄介な部分。気まぐれな雰囲気を出す。
第5変奏
ここでは一度静まり返る。軽々しい和音に不協和音が一部混ざることにより、更にかわいらしさがあふれる。
第6変奏
左手の速いパッセージと共に右手がメイン。途中から右手に速いパッセージが来る。
第7変奏
右手の1オクターブのスケールで始まり壮大さが生まれる
第8変奏
ハ短調に転じる。ここでは短調の雰囲気で重々しく流れる
第9変奏
ハ長調に戻る。軽快な音が響き渡る。
第10変奏
手が交差する。和音と共に盛り上がる。
第11変奏
速度がアダージョになる。少々主題に手が加えられた部分もある。ゆっくりめで温和な雰囲気。最終変奏の前の緩徐楽章的な役割。
第12変奏
3拍子になる。左手の速いパッセージで始まり、非常に速い。最後は、大いにクレシェンドして終わる。

Wikipedia

「きらきら星」は、18世紀末のフランスで流行したシャンソン"Ah! Vous dirais-je, Maman"(あのね、お母さん)の日本語名(邦題)。イギリスの詩人、ジェーン・テイラーの1806年の英語詩 "The Star" による替え歌"Twinkle, twinkle, little star"(きらめく小さなお星様)が童謡として世界的に広まり、さまざまな言語に翻訳され、現在では世界中で愛唱されている。また、マザー・グースの1つに分類されている。

日本には"Twinkle, twinkle, little star"を元にして大正時代に紹介された。1914年(大正3年)に共益商社書店から発行された『英語唱歌教科書 巻一』に"Twinkle, twinkle, little star"の近藤逸五郎訳詞が掲載されている、その後複数の日本語詞が知られている。

英語の替え歌
Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!
Up above the world so high,
Like a diamond in the sky.
Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!

きらめく、きらめく、小さな星よ
あなたは一体何者なの?
世界の上空はるかかなた
空のダイアモンドのように
きらめく、きらめく、小さな星よ
あなたは一体何者なの?

Wikipedia

inserted by FC2 system