モーツァルト:弦楽五重奏曲 第4番 ト短調 K.516

アンサンブルACJW (ACJW:2007年にカーネギーホールとジュリアード音楽院によって設立された若手音楽家育成プログラム)
第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、第1ヴィオラ、第2ヴィオラ、チェロ

弦楽五重奏曲第4番ト短調K.516は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトによって、1787年の春ごろ作曲された。ほぼ同時期に作曲された第3番ハ長調K.515とは姉妹作品で、対照的な性格を持っており、両曲ともにモーツァルトの室内楽の名曲として親しまれている。この第4番ト短調K.516の完成は1787年の5月16日である。
 
ハ長調―ト短調のペアで作曲された第3番ハ長調、この第4番ト短調の2曲は、翌年に作曲した交響曲第40番K.550ト短調と交響曲第41番ハ長調 K.551『ジュピター』のペアとよく擬せられる。第4番ト短調の随所に流れる美しい旋律は、モーツァルトの数ある作品の中でも、もっとも深い憂いをたたえたものに数えられる。演奏時間は約35分。
第1楽章 Allegro ト短調、4分の4拍子。ソナタ形式からなる。
曲の冒頭、憂いに満ち、あえぐような旋律を第1ヴァイオリンが歌いだし、すぐに同じ旋律を第1ヴィオラが引き継ぐ。第2主題も第1主題同様憂いに満ちている。小林秀雄は『モオツアルト』の中で「疾走する悲しみ」と表現した。曲は短調のまま悲劇的に終結する。
第2楽章 Menuetto: Allegretto ト短調、4分の3拍子。複合三部形式。
この楽章も第1楽章同様深い憂いに満ちている。トリオはト長調。
第3楽章 Adagio ma non troppo 変ホ長調、4分の4拍子。展開部のないソナタ形式。
全ての楽器が弱音器を装着し、静かな瞑想のように音楽は進む。
第4楽章 Adagio - Allegro
第1ヴァイオリンの長い悲歌によって、ト短調、4分の3拍子の長い序奏が奏される。一転、悲しみに疲れたようにト長調、8分の6拍子のロンドに転じ、平明ではあるが洗練された最終楽章となる。

inserted by FC2 system