ハイドン:管弦楽曲版「十字架上の救い主の最後の7つの言葉」
"Die sieben letzten Worte unseres Erlösers am Kreuze"


指揮: ブルース・ウィットソン Bruce Whitson
コレギウム・ムジクム・ジーゲン Collegium Musicum Siegen
各ソナタ((7つの言葉)の冒頭でキリストの言葉が朗読者(合唱)によって語られている。

『私たちの救い主の十字架上での最期の七つの言葉』Die sieben letzten Worte unseres Erlosers am kreuzeはフランツ・ヨーゼフ・ハイドンが1786年に作曲した管弦楽曲。「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」とも。同じ趣向のハインリヒ・シュッツの『十字架上での七つの言葉』と並んで知られる。原曲は管弦楽曲だが、後にハイドン自身の手によって、弦楽四重奏版とオラトリオ版が編曲されており、さらにハイドンが監修したクラヴィーア用の編曲版がある。
1786年、54歳の頃にスペインのカディス大聖堂からの依頼によって作曲された。聖金曜日の礼拝において、福音書のキリストの十字架上での七つの言葉をそれぞれ読み、瞑想する時間に演奏されるための音楽となっており、序章に始まり、七つの言葉に相応する7曲のソナタ、最後にイエスの死のときに起こった地震(Il Terremoto)を表した力強い曲によって構成されている。
7つのソナタはその目的上、すべて緩徐楽章である。速度変化に乏しい音楽を延々と続けることは、ハイドンにとっても困難な作業だったが、出来上がった作品には自身も満足し、「初めて音楽を聴く人にも深い感動を与えずにはおかない」と語っている。
依頼されて作曲したのは管弦楽のためのものだったが、ハイドン自身もこの作品を気に入っており、翌1787年には自身の編曲による弦楽四重奏版、そして自身の監修によるクラヴィーア版の楽譜が出版されている。

序章 Maestoso adagio
レクイエムの調性であるニ短調で作曲されているが、マエストーソで奏でることでキリストを単に苦しむ者としてではなく、世界の支配者として宣言している。
第1ソナタ 「父よ!彼らの罪を赦したまえ」 Largo
第2ソナタ 「おまえは今日、私と共に楽園にいる」 Grave e cantabile
第3ソナタ 「女性よ、これがあなたの息子です」 Grave
第4ソナタ 「わが神よ!何故私を見捨てたのですか?」 Largo
第5ソナタ 「渇く!」 Adagio
第6ソナタ 「果たされた!」 Lento
第7ソナタ 「父よ!あなたの手に私の霊を委ねます」 Largo
地震 Presto e con tutta la forza

inserted by FC2 system