ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 作品97「大公」"Archduke"

アトス三重奏団 ATOS Trio
 ピアノ: トーマス・ホッペ Thomas Hoppe
 ヴァイオリン: アンネッテ・フォン・ヘーン Annette von Hehn 
 チェロ: シュテファン・ハイネマイヤー Stefan Heinemeyer
live at Heimathafen Neukolln, Berlin /January 30, 2015

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンのピアノ三重奏曲第7番変ロ長調作品97は、1811年の作品。ルドルフ大公に献呈された。このため『大公』と通称されて親しまれている。その通称にふさわしく、優雅さと堂々とした気品がある曲想で、ピアノ三重奏団には必須のレパートリーとなっている。 ルドルフ大公はアマチュア・ピアニストとしては相当の水準にあったといわれ、ヴァイオリンソナタ第10番の初演も行っている。本作もピアノが主役を演じており、作曲者と献呈先との身分を越えた芸術的なつながりが指摘されている。

第1楽章 Allegro moderato 変ロ長調、ソナタ形式、4分の4拍子。
曲の開始から堂々としたピアノの主題。B♭-D-A-B♭-Fの優雅な旋律線をピアノの右手がオクターヴ奏法で描く。ヴァイオリンが後に続き、チェロが支える構図。
第2主題はト長調。音階を動機とした落ち着いた移行部。中心はピアノに置かれているが、弦楽器も巧みに和声を補っている。
展開部は変ホ長調。ピアノソナタとは異なり、簡単に済ませている。
終結部はピアノのアルペジョの上に冒頭の主題を斉奏し華やかに終わる。

第2楽章 Allegro 明るいスケルツォ。変ロ長調、4分の3拍子。変ロ長調の音階を基にした主題。

第3楽章 Andante cantabile ニ長調、4分の3拍子、変奏曲。緩やかな旋律の楽章。

第4楽章 Allegro moderato-Presto 変ロ長調、4分の2拍子、ロンド形式。三連符を効果的に取り入れた快活な楽章。

inserted by FC2 system