ピアニスト:ユジャ・ワン Yuja Wang

ユジャ・ワン(王 羽佳、Yuja Wang、1987年2月10日 - )は、中国出身のピアニスト。


6歳からピアノを習い始め、北京の中央音楽学院、フィラデルフィアのカーティス音楽院で学ぶ。2000年代後半より世界各地の指揮者やオーケストラと共演、ドイツ・グラモフォンでの録音もおこない、技巧、表現、公演におけるカリスマ性ともに高く評価されている。また、グラモフォン賞などいくつもの賞を受賞している。おもなレパートリーとしてはラフマニノフやプロコフィエフ、スクリャービンといったロシアの近現代音楽が挙げられるが、ベートーヴェンやシューマン、モーツァルトやバッハなどのドイツのバロック・古典派・ロマン派の作曲家にも取り組んでいる。


来歴

カーティス音楽院卒業まで

1987年2月10日にパーカッショニストの父とダンサーの母のもと、北京の音楽一家に生まれる。両親が結婚祝いとして貰ったピアノでメロディに親しみはじめ、6歳よりピアノのレッスンを開始した。母からはダンサーとなることを望まれていたが、体が硬かったため挫折したという。また、パーカッショニストだけでなく譜面起こしの仕事もしていた父はリズムに厳しく、完璧であることを求められたとも語っている。ピアニストになることを意識し始めたのは7、8歳のころであるという。

7歳のときより3年間北京の中央音楽学院にて学んだ。このころはブラームス以前の標準的なレパートリーに取り組み、曲を細部まで完璧に仕上げるよう指導されたという。1999年に12歳で奨学金を得て、カナダのカルガリーのマウント・ロイヤル・カレッジ(英語版)におけるモーニング・サイド・ミュージック・サマー・プログラムに当時最年少で参加。2001年には仙台国際音楽コンクールで3位に入賞。同年にはマウント・ロイヤル・カレッジにフルタイムで通い始め、スタインウェイ・アーティストにも選ばれている。15歳からはアメリカ合衆国フィラデルフィアのカーティス音楽院にてゲイリー・グラフマンに師事したほか、レオン・フライシャー の薫陶も受けた。また17歳のときにはマイケル・ティルソン・トーマスと出会い、以降師と仰ぐことになる。

この間2002年に、アスペン音楽祭のコンチェルト・コンペティションで優勝を果たし、翌年デイヴィッド・ジンマン指揮のチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団の共演でヨーロッパ・デビューを果たしている。2005年にはラドゥ・ルプの代役としてピンカス・ズーカーマン指揮の国立芸術センター管弦楽団と共演し、メジャー・コンサート・デビューを果たした。さらに2007年3月には、マルタ・アルゲリッチの代役としてシャルル・デュトワ指揮のボストン交響楽団と共演、カーティス音楽院を卒業した翌2008年にはマレイ・ペライアの代役も務め、21歳で世界的な名声を獲得した。

カーティス音楽院卒業後

2009年にドイツ・グラモフォンと契約し、ショパン、スクリャービン、リスト、リゲティの楽曲を演奏した『ソナタ&エチュード』を発表。同年には、ロレックスの文化大使にも選ばれている。その後2011年にカーネギー・ホールにて、ソロ・リサイタル・デビューとなる公演をおこなった。

2011年以降も、2012年のサンフランシスコ交響楽団とのアジア・ツアーや2019年のシュターツカペレ・ドレスデンとのツアーなど、大御所から若手まで数多くの指揮者のもと世界各地のオーケストラと共演。2017年にはミュージカル・アメリカ(英語版)年間最優秀アーティストに選ばれ、同年以降マーラー室内管弦楽団[19]およびヨーロッパ室内管弦楽団において弾き振りもおこなっている。2018年の『ベルリン・リサイタル』が高い評価を受けるなど、ドイツ・グラモフォンでのスタジオおよびライブでの協奏曲・室内楽・独奏曲の録音も継続的におこなっており、複数の賞を獲得している。

評価と発言

演奏について

幼少時にはピアノ教師から手が小さすぎるためプロのピアニストになるのは難しいと言われており、成人後も小柄であるが、彼女の演奏はそれを感じさせないと評されている。超絶技巧を要する曲を弾きこなすだけでなく、深い洞察力や新鮮な解釈、情緒的な表現においても評価されている。 パーカッショニストである父の影響もあり、しばしば優れたリズム感覚[注 4]について指摘される。また、対位法の明快な解釈を評価する批評もある。また下田 (2017, pp. 66f.) は、ショパン『ピアノ・ソナタ第2番』の演奏が論理的かつシリアスであると評し、ピアニスト像の目標としてピエール=ローラン・エマール、ミハイル・プレトニョフ、グリゴリー・ソコロフ、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ、ウラディミール・ホロヴィッツを挙げていることからも派手な外見と演奏マナーとは裏腹の大変真面目な部分が見えると述べている。

ステージにおけるドラマティックで活気あふれるカリスマ的な魅力についても、耳の肥えた聴衆からクラシック初心者まで幅広く好評を博している。躍動的な演奏は、アスリートさながらと評されることもある。またソロ・リサイタルにおいては、しばしば直前まで数度に渡って演奏曲目を変更することでも知られている。なおIsacoff (2017) によると、彼女自身は批評家の意見は気にしないと述べている。

作曲家や他の音楽家について

幼少時、母がチャイコフスキーの《白鳥の湖》のリハーサルをしているのを見た経験が、ロシアの作品への愛着へと繋がっている。また、9歳のころに音楽プレイヤーを手に入れてからは、マウリツィオ・ポリーニやアルトゥール・ルービンシュタインの弾くショパン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮のベートーヴェンなどロマン派的な音楽にもLPレコードで親しんだ。

フィネーン (2013) によるインタビューでは、プロコフィエフ、ラフマニノフ、スクリャービンといったロシアの作曲家の情熱的で多彩な魅力について語るとともに、ベートーヴェンやモーツァルト、バッハなどのドイツ古典派以前の作品についてはじっくりと腰を据えて徹底的に取り組みたいと、両者をロック・コンサートと講義の違いに例えて語っている。いずれにしても譜読みには時間を掛け、基本的なアプローチは変わらないが、ものになるまでどれだけ時間がかかるかは作曲家によって異なるという。2018年のイギリス版ヴォーグ誌によるインタビューにおいても、作曲家は作品を書くのに多くの時間を費やしたのだから、私たちがそれを何年もかけて解読するのは正しいことであると述べている。

上記以外に敬愛するピアニストとしてはヴィルヘルム・ケンプ、 アルトゥル・シュナーベル、エフゲニー・キーシンを挙げている。Kustanczy (2019) によるインタビューでは、チェリストのゴーティエ・カプソン(英語版)について、相手がなにも言わずとも一緒に呼吸するだけで自然に音楽が流れ、そのような他の音楽家は亡きクラウディオ・アバドだけであったと語っている。公演前にはロックを聴き、公演後にはバーに電子音楽を聴きに行こうとするなど、クラシック音楽以外にも関心を持っており、2013年時点でキース・ジャレット、レディオヘッド、ブラック・アイド・ピーズ、ザーズ、スティング を、2017年時点ではリアーナ、レディー・ガガ、ブルーノ・マーズを好きなミュージシャンとして挙げている。

Wikipedia

inserted by FC2 system