ウィーン交響楽団 Wiener Symphoniker

ウィーン交響楽団(ドイツ語: Wiener Symphoniker、英語: Vienna Symphony Orchestra : VSO)は、オーストリア・ウィーンに本拠を置くオーケストラである。

歴史

1900年、フェルディナント・レーヴェによりウィーン演奏協会管弦楽団(Wiener Concertverein Orchester)として設立された。 1903年2月11日、ムジークフェラインザールにおいて、レーヴェ指揮によりブルックナーの交響曲第9番の初演を行った。1913年、本拠地をウィーン・コンツェルトハウスとし、1919年、ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団と合併、1933年、現在の名称となった。

1920年代、ラジオ放送開始によりコンサートの聴衆数を減らしたが、1938年のオーストリア併合においても存続し、ナチス政権の「文化管弦楽団」政策(Kulturorchester (独語版))に組み入れられ、1944年9月1日にオーケストラが消滅するまで、ナチス政権の宣伝目的のため、軍需工場の中での演奏という任務に従事させられた。

1945年9月16日、第二次世界大戦後最初の演奏会が開かれ、マーラーの交響曲第3番が演奏された。 そして、ヨーゼフ・クリップスの指導により、10年間の空白を埋め、現代のレパートリーを回復させ、1946年夏、初めてブレゲンツ音楽祭に参加した。

1946年から、当時の首席指揮者ではなかったがヘルベルト・フォン・カラヤン指揮による「カラヤン・チクルス」が始まり、ヨーロッパや北アメリカのツアーを行った。

1959年、バチカンで教皇ヨハネ23世の前でヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮による演奏会を行った。 サヴァリッシュの下では、1962年のアン・デア・ウィーン劇場の復興演奏会、1964年のアメリカ・ツアー、1967年のアメリカ・日本ツアーが行われた。

サヴァリッシュの後、クリップス、カルロ・マリア・ジュリーニが首席指揮者となった。1980年代、ジョルジュ・プレートルが首席指揮者となり、フランス音楽のレパートリーとともに、コンサートの数も増やした。

1990年代初期、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスが首席指揮者となり、スペイン音楽も多くレパートリーに取り入れた。1997年、ウラジミール・フェドセーエフが首席指揮者に就任した。2005年からはファビオ・ルイージが首席指揮者を務めている。クリップスまではドイツ系の音楽監督が続いたが、その後はイタリア人、フランス人、ドイツ系スペイン人、ロシア人、イタリア人と非常に国際的な人選でレパートリーの幅も広がっている。

主な指揮者

Wikipedia

inserted by FC2 system