チェリスト: ジョヴァンニ・ソッリマ Giovanni Sollima

ジョヴァンニ・ソッリマ(ジョヴァンニ・ソルリーマ、Giovanni Sollima, 1962年 シチリア州パレルモ - )は、イタリアの作曲家、チェリスト。

経歴

音楽家一家に生まれたソッリマは、パレルモ音楽院で、ジョヴァンニ・ペッリエーラ(イタリア語版)からチェロを、父エリオドロ・ソッリマ(イタリア語版)から作曲を学んだ。優秀な成績で卒業後、シュトゥットガルト音楽演劇大学とモーツァルテウム音楽大学で、チェロをアントニオ・ヤニグロに、作曲をミルコ・ケレメンについて学んだ。

ソッリマの音楽はミニマル・ミュージックの影響を強く受け、作品はモーダルなメロディと反復的な構造を特徴とすることが多い。アメリカ合衆国のミニマル作曲家よりも多様かつ取捨選択的なアプローチが特徴であるため、アメリカ合衆国の批評家カイル・ガン(英語版)はソッリマをポストミニマリズム(英語版)の作曲家と見なしている。またこれに加え、クラシック、ロック、ジャズ、ポップス、中東~地中海~アフリカに及ぶ民族音楽など、様々な音楽の素材を自在に取り入れ融合させた独特な作風で知られている。

これまでにヨーヨー・マ、フィリップ・グラス、クラウディオ・アバドなど数多くの巨匠と共演し、彼らからの絶賛を集めている。また、カーネギー・ホールやクイーン・エリザベス・ホール(英語版)、シドニー・オペラハウスなど世界中の一流ホールで公演を行っている。

近年ではマリオ・ブルネロや2CELLOSをはじめ、世界中のチェリストがソッリマの楽曲(「チェロよ、歌え!」「ラメンタチオ」「アローン」など)をレパートリーにしており、チェロの可能性を広げているだけでなく、作曲家と演奏者の垣根をも取り外しつつある。さらに後進の育成にも力を注いでおり、サンタ・チェチーリア音楽院で教鞭をとっている。

2013年と2014年の2年続けて、イタリアの「La Notte della Taranta」フェスティバル(13万人動員)のディレクター、指揮兼コンサートマスターを務めた。

2012年頃より、ジャンルやキャリアを超えた100人のチェリストを集めてクリエーションとコンサートを行う「100チェロ」という活動を行っている。2019年には日本初の「100チェロ」公演をすみだトリフォニーホールで行い、大成功を収めた。同年、ドヴォルザークの「チェロ協奏曲」(指揮:藤岡幸夫 / オーケストラ:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団)のソリストに招かれ、スタンディングオベーションと絶大な賞賛を得た。

2020年5月にソロ来日ツアーと、チェロと三味線、オーケストラのための大作「Theory of the Earth」(2005年に三味線奏者の西潟昭子より委嘱されソッリマが作曲)の再演が予定されている。

Wikpedia

inserted by FC2 system