東急ジルベスターコンサート TOKYU SILVESTER CONCERT

東急ジルベスターコンサート(とうきゅうジルベスターコンサート、TOKYU SILVESTER CONCERT)は、1995年から開始した毎年12月31日から翌1月1日にかけて、東京都渋谷区のBunkamuraオーチャードホールで行われる、テレビ東京主催のクラシックコンサートおよびそれを生中継するテレビ番組である。東急グループの一社提供。


概要

「ジルベスター」はドイツ語で大晦日(Silvester=聖ジルベスターの日)の意味であり、ドイツでは以前よりベルリン・フィルハーモニー管弦楽団がジルベスターコンサートを行っており、広く知られている。日本国内でも、大晦日から元日にかけて行われるクラシックコンサートのイベントがあり、本イベントはその先駆けである。世界初のオーケストラ演奏によるカウントダウンイベントである。

管弦楽は東京フィルハーモニー交響楽団。記念すべき第1回(1995 - 1996年)は、同団常任指揮者(当時。現桂冠指揮者)の大野和士の指揮で行われた。カウントダウン曲はラヴェル作曲の『ボレロ』。なお同曲は、第5回(1999 - 2000年 / ミレニアムスペシャルとして演奏)、第10回(2004 - 2005年)、第17回(2011 - 2012年)、第21回(2015 - 2016年)ではカウントダウン曲として、第20回(2014年 - 2015年)では「番組を代表する楽曲」としてコンサートの最後に演奏されている(6度の演奏のうち4回はバレエと共に演奏されている)。

元々は普通の年越しコンサートという企画であったが、第1回指揮者の大野の「どうせやるなら午前0時に曲を終了しよう」という発案で「クラシック音楽でカウントダウン」が決まったという。例外として、演奏終了と年越しの瞬間とのタイミングがずれた回があった(下記)ほか、第21回はシルヴィ・ギエムの引退ステージを兼ねていたため、紙吹雪の発射が行われなかった。

カウントダウン曲は、5分から15分程度の管弦楽曲、交響曲の終楽章が取りあげられ、行く年や来る年の世相、作曲者の生没年、指揮者の十八番などを考慮し決定される。なお、ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」第4楽章(約25分)や、マーラーの交響曲第2番「復活」第5楽章(約35分)など単一楽章でも演奏時間が長い場合は途中から演奏されたりカットが行われたりする。

年越しの瞬間にカウントダウン曲の演奏は終了するが、その際会場内ではキャノン砲から大量の紙吹雪や紙テープなどが降り、その直後に司会者の音頭で観客とともに年明けの挨拶がされる。全般的に、通俗的にクラシック音楽にあるイメージのような厳粛な雰囲気ではなく、華やかに年越しを祝う雰囲気である。

テレビ中継

コンサート自体は2部構成である(例えば、2006 - 2007年は第1部・22:00 - 23:00、第2部・23:30 - 翌0:45)。第1部は普通のガラコンサート形式で、この間にカウントダウン企画の説明や、新年のあいさつの練習が行われる。第2部の模様はテレビ東京系列6局の地上波テレビジョン放送局で23:30 - 翌0:45(JST)に放送される。地上デジタル放送とBSテレ東では5.1サラウンド放送となっている。アナログ放送は16:9レターボックスで放送。ただしテレビ愛知は2000 - 2001年にかけての回に限り、またBSテレ東でも2001 - 2002年にかけての回は放映されなかった。テレビ大阪でも放映されなかった回がある。2013 - 2014年はびわ湖放送で、2014 - 2015年は岐阜放送で、2015 - 2016年以降はびわ湖放送、岐阜放送、奈良テレビ放送でも同時ネットされた。

当日の新聞や雑誌における番組表の番組名表記には、「生中継!ジルベスターコンサート」、「生中継ジルベスター」などと東急の社名が使用されないことが多く、これは新聞やテレビ雑誌では原則として番組タイトルに企業名を入れることができないためである。

当番組の終了直後には、ミニニュース番組『TXNニュース』が放映され、テレビ東京系地上波局では、吉本興業の芸人たちの番組(2000年代中頃より)に続く。

Wikipedia

inserted by FC2 system